Astok Salon | アストックサロン
さまざまな専門家の話が聞ける
「求道専門サロン」
『求道 - 日本的生き方の実践』
井上敬康(著)/ 幻冬舎
2022年7月27日発行
定価1,300円+税
▶︎何とか私が接した素晴らしい先生方の教えを、今の若い人々に伝えなくてはいけないのではないのか、そんな思いに駆られて書き上げたのがこの本です。(本文より)
『SHINKA - 求道文化の構築を目指して 第2号』
SHINKA編集委員会
2022年7月発行 / 定価1,000円
アストックサロン会場にてご購入いただけます
アストック・サロンの研究誌、第2号です!
[ NEXT アストックサロン]
<毎月開催> 第3土曜14時〜17時
次回 5月20日(土)14時開始
アストックサロンでもファンが多い竹田二男先生にご登壇いだだきます!先生は日本の伝統的治療法である「活法」を中心にして腰痛や関節痛などを訴える方々を日常的に治療されていますが、一方日本に残る古伝や秘伝の健康法の研究家としても知られています。
今回は古事記よりも古いとされる「ホツマツタエ」のお話と修験道行者「角行上人」に絞ってお話いただきます。ホツマツタエとは、江戸時代に発見されたという古代の文献。そこには、古事記より古い時代の古代日本人の哲学・思想・健康法が書かれていると言うのです。竹田先生は、碓井流活法を指導されていますが、その活法のバイブルが実はこのホツマツタエであることを教えて下さいました。そこには、アワ歌に始まる日本語の言霊の力を活用してあ健康法が書かれています。言葉と音によって生命の働きが変わってくるそうです、実に面白いと思いませんか?
また、第二部では江戸時代に生まれ106歳まで生きた修験道の行者、角行上人(1541-1646)の生き方と健康法をご紹介いただきます。江戸の多くの人々が難病で苦しんだ姿を見て、富士山の麓の岩の上に立ち続ける苦行をし、その行力で何万人という人々を救ったと言われる聖人です。
他では聴けない貴重な内容です。絶対にお見逃しないように是非ご参加ください!お待ちしております。
*参加費は1500円です。当日、受付にてお支払いをお願いいたします。(現金のみ)
アストックサロンでは、
様々な専門家の
「生きた知識」と「最新研究」を
聞くことができます!
アストックサロンでは、真剣に未来を話し合います。
[ アストックサロンに参加してみる ]
アストックサロンはどなたでも参加できます。
参加希望の方は、お手数ですが一番下の問い合わせフォームから
一言メッセージをお願いします。
毎月
第3土曜開催
決まっているから予定が立てやすいんです!毎月第3土曜はアストックサロンの日。
180分の
熱い発表
14:00〜17:00
スピーカーたちの最新研究結果を皆で聴きましょう!途中参加も可能です。13時より開場しておりますので、お時間ある方は早めにどうぞ。
高輪
アンナ会館
東京都港区高輪2-1-13
会場建物は煉瓦造りのマンションです。
2路線
使えます!
都営浅草線 泉岳寺駅A2出口から徒歩5分
JR山手線 高輪ゲートウェイ駅から徒歩8分
生の声に
価値がある
参加費として、お一人2000円いただいております。本には書かれていない、生きた知識をお楽しみに!
2次会も
超熱い!が自粛中
新型コロナの影響で自粛中です。
[ これまでのスピーカー&テーマ一覧 ]
2020年、2021年も開催していました!詳細は後日UP(更新が遅れ申し訳ありません)
おだんごブログ書いています!
おもしろいな、いいなと思ったことを紹介・記録するブログです。なかなか更新できないものですね...
丹 舞子 | Maiko Tan
アストックサロンに参加して9年目になります。
先生方のことを少しでも広めたいと、アストックサロンの紹介サイトを運営させていただいています。
お問い合わせはこちらから
アストックサロンへの参加、その他ご意見など
お気軽にメッセージをください。
© 2015